函館 西ききょうグランド温泉(再訪)

いつも地元の方たちで賑わう温泉。
西ききょう健康グランド

雨上がりのこの日はまだ来店客も少なく。

2018年訪問の記事はこちら

 

玄関フードがある入り口から入り、
入浴券を購入して受付へ。

シャンプーリンスなど、備え付けのものはありません。
が!持参していない場合でも、券売機で購入することができます。😊

 

靴箱へ履き物を入れて鍵を受付へ渡し、
脱衣場ロッカーの鍵を受け取ってから奥へ!

休憩用ソファと自動販売機。

 

この先にある左手にお手洗いがありますので、
脱衣場に入る前に済ませておきましょう!
脱衣場にお手洗いはなく、たまにパンツ一丁の男性が走って出てくる様子もあります😅

 

さて、久々の西ききょう温泉!いただいてきます🙏✨

暖簾前で間違えて服を脱いでしまう人がいるのかな?

注意書きが⚠️👀

 

脱衣場ロッカーにて 受付で受け取ったロッカー番号を探して使って下さいね

 

 

では! いざ! 浴場へ。

 

洗い場には対面でカランが設置されていて、
蛇口を捻って水とお湯を自分で調整する方式。
湯量も温度も自動調整ではなく、自由です。

析出物がたくさん🥰 温泉成分を目で感じます。
カランに青いネットが括られているのは、

これですね! 砂が混ざって出てくることがあるから。
地中を通って出てくる源泉がそのままカランから吐出する天然温泉の証♨️

 

浴場中央付近にシャワーがあり、常連さんはサッとシャワーを利用して体を洗い流します。

 

カランもシャワーも源泉を使用。
シャワーから出るお湯の香りは鉄と硫黄(硫酸)。
髪や体を流しても、ベタつきや纏わり付く感じはありません。

 

内湯には3つの浴槽。

手前から、42度、44度、46度。

昔は一番奥の浴槽温度が46.5〜47度だったそうですが、
さすがにこの温度に入る人が少なくなったそうで
2度ずつの温度違いになるようにしているとのこと。

 

それにしても!この析出物🥰

一番ぬるい浴槽でもこの状態。

地下水で加水していようとこの厚みは相当なもの!! なんなら地下水も何かあるんじゃないかと思ってしまいます。

 

露天風呂は、水風呂のほか2槽、全部で3つの浴槽です。


露天風呂も、水道水ではなく地下水を混ぜて温度調整をしています。

水風呂は26度。 ほぼほぼ地下水に、ちょっとだけ温泉を混ぜている状態。


とても冷たい温度ですが、入った時の肌触りは水道水にはない柔らかさというかまろやかさがあり、水道水のような刺すような冷たさは感じません。

温泉でしっかり温まったあと、水風呂で引き締め、また温泉に入る。

このエンドレスな入浴方法が、西ききょうグランド温泉のおすすめ!

なかなか上がれない(笑)

 

浴槽内にぼこぼこと注がれる温泉は62.4度もある源泉なので、
浴槽内がすぐに激アツになってしまいます。

内湯は施設の人が見回りしながら温度管理されていますが、
露天風呂だけは、湯客が自分好みに調整しても良いらしく蛇口を捻って地下水を注入しています。ただし!水の出しっぱなしは禁物。上がる時には必ず元の注水量位に戻しておきましょう。

激アツのお湯の量がすごいので、同時に地下水も加わりますが、それにしてもこの掛け流しの量!

 

西ききょう温泉。 湯あがりは、体の中からしっかりと温まり、温浴効果抜群!
免疫力を向上させてくれます。

肌はつるつるサラサラ✨

指がスルスルサラサラ🤌🤌✨

鉄やカルシウム、硫酸の効果のほか、
臭化物を含んでいるおかげで肌にもたらす効果は期待大!
乾燥肌やアトピー性皮膚炎の人にもおすすめの温泉です。

 

そういえば、前にここで会ったばあちゃんが、アトピーが良くなった娘がいたって話してたなぁ!
そんなお話を書いた、前回の西ききょうグランド温泉のブログはこちら

 

毎日入ることができる、近隣の方が羨ましい!

 

ちなみに、西ききょう温泉の地下水は飲用で持ち帰ることができて、
みなさん容器を持って訪れるそうです。
持ち合わせていない私たちに、「これ、使っていいよ!」とペットボトル容器を提供してくれました。ありがとう!!

いただいた容器は“長次郎” 🤣

たっぷり満タンで持ち帰り、ご飯を炊く時にこのお水を使ったら
ご飯ふっくら甘くて美味しいご飯に炊き上がりました。

温泉に加水しているこの地下水、 ただの地下水じゃない気が…
調べたら冷鋼泉だったりして!

 

函館に来たときはまた来ますね!!

 

西ききょう温泉 源泉槽

 

流れている温度は 64.3度

 

分析書に記載の温度より少し高いですね。
温泉は生き物♨️

 

 

石碑

お酒で清められているみたい。
月桂冠が横たわってる笑

 

西ききょう温泉 温泉分析書

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA