十勝岳温泉 吹上温泉 白銀荘 のすぐ近く。
北海道!といえば、 さだまさしのハミングが頭の中に流れてくる あの有名なテレビ番組「北の国から」の1シーンで有名になりました
吹上温泉 露天の湯
年に何度か、近くに来たときは寄っていますが、
前回ご紹介したのは5年も前 季節は秋でした。
2018の吹上温泉 露天の湯 ブログはこちら
今回は、思いっきり雪が多い時の吹上温泉露天の湯。
冬の時季は特に、雪景色が圧巻! 北海道の針葉樹に重たく積もった雪の白。
樹海の中の天然野天風呂です。
野天風呂ですが清掃などの管理はされていて、利用される人たちが各々でマナーを守りながら大切にされている 無料温泉♨️
管理してくれてるのに無料なんて! ありがたすぎる!!
野湯なので男女を隔てる施設などは何もなく、入りたい人が入るため、当然混浴です。
いつも訪れるのは休日のせいか、朝早くから長湯している殿方が多いため、
2人で入浴できる機会が無かったのですが、 ついに!念願の!吹上入浴😍
下の湯には、ちょっと早く到着した先輩が入浴開始。
私たちは、上の湯に浸かろうと、そそくさと脱衣して準備を開始。
でも、上の湯は、熱いはず! と 触ってみたら
熱っつッッッ!!!!
やっぱり!!
だから ここに 除雪スコップがあるのか!?? と
到底そのまま入れる温度ではないため、 加水ならぬ 加雪!!
ドッサドッサ入れないと全然ダメでした🤣
雪を入れて温度を下げようとしても、どんどん湯船に源泉が注がれるため、一向に変わりません。
すると、下の湯から先輩の声。
「湯口にタオル詰めれ〜 👴」
「・・・ 🤣🤣🤣爆笑」「確かに!! そうだよね!」
ということで、 タオルを詰め、
ちょっと熱めですがようやく掛け湯ができる位にまで温度が落ち着きました。
念願の 吹上温泉 露天の湯。
無色・透明で、湯けむりがミネラルたっぷりの香り。
ちょっぴり きしっとするようなサラリとした湯ざわりです。
石に付着した温泉成分
硫酸、カルシウム、ナトリウム、といった様子が見えて、
おぉぉぉ👏 と📸パシャリ
とぉ〜〜〜ってもいいお湯でした♨️
先輩、バタバタと騒がしくしてる私たちに 天の声をありがとう🙏笑