函館 恵山温泉旅館

函館の恵山温泉旅館、北海道ではなかなか珍しい泉質の温泉♨️

冬季は温度が下がるため、季節営業ですが、いい〜温泉です。

 

2021年、今年最後かな〜というタイミングで行ってきました😊

恵山温泉旅館

ご主人に、この温泉について お話を伺いました。

昔、先々代のお爺さんにあたる方が、ここにいくつもの源泉を発見し、
4mほど手掘りをして枡を作り数本の源泉を貯め大岩で蓋をしたそうです。

それが恵山温泉旅館の始まりだとか。

当時は、桝の中の源泉温度が45度位あって、冬場でも浴槽迄引いてきた湯温が常時41~42度あったのに、

20年ほど前(2000年頃)、1時間に200㎜を超える大雨の時、桝が壊れて大きな被害を受けてしまったとのこと。 恵山温泉の方々と救済に来てくれた方々で、復旧を試みましたが何箇所か出ていた源泉の1箇所のみを発見した所で、救済隊の皆さんが桝を閉じ、他の複数本の源泉は発掘されることなく、復旧作業は終わってしまったそうです。

残念ながら掘り起こされた1本の源泉は他の源泉より温度が幾分低く、以前のような湯温が保たれなくなりました。 浴槽まで運ばれる間に外気温の影響を受けると冬は浴槽の湯温が低くなりすぎるため冬季は営業できなくなってしまったと。

ですが、この素晴らしい温泉をそのままに、源泉かけ流しとして守り続けてくれるご主人に、私たちは感謝✨♨️✨

 

しかも、入湯税150円も含めて、300円〜〜〜😭✨

ありがたく、いただきます♨️

 

玄関を入ってすぐの受付で日帰り入浴の料金を支払い、中へ!

浴場は右側の奥です。

受付横にはお食事処、
暖簾がかかっていて 入ってみたくなる😊🍺

廊下を進み、ドアを開けて左折。

浴場入り口の暖簾がありました♨️

 

脱衣場は、余計な物は何もなくスッキリと。

【男湯 脱衣場】

入ってすぐの場所に脱衣籠🧺が棚にいくつか並べられています。

【女湯 脱衣場】

恵山温泉 女湯脱衣場

 

自由に持ち運びして使いやすい場所で使ってね〜のスタイル。

私は長椅子の下あたりに置いておきました。

※アクセサリーは、変色するので外してくださいね。

【恵山温泉 浴場】

恵山温泉 男湯
恵山温泉 男湯

浴場は決して広くはありませんが、床も浴槽も木の造りで、落ち着いた雰囲気で奥の窓から光が入り自然が見えて 私は好きです。

恵山温泉 女湯

 

男女反転のレイアウトですが、女性側の洗い場の1つにはホースがついていたという違いくらいかな。

シャワーはありませんので、洗面器を使用してくださいね。

恵山温泉 女湯 洗い場
恵山温泉 女湯 洗い場カラン(真湯)

 

浴槽は見ての通り、源泉かけ流しまくり✨

恵山温泉 男湯浴槽 源泉かけ流し

 

お湯は1箇所から入り、湯量も豊富!

恵山温泉 男湯 湯口
恵山温泉 男湯浴槽 湯流

 

恵山温泉 女湯湯口

 

男湯は湯縁横にも流れていて

恵山温泉 男湯 オーバーフロー

座っていてもお尻あったか☀️

恵山温泉 男湯湯縁

 

お湯は、ほとんど無色透明ですが、若〜干、黄緑がかったような透明色。

恵山温泉 女湯浴槽 湯色

手で救って嗅ぐと、鉄の香りも感じます。

目に入ったら、ヒリヒリします!😵

鉄成分を多く含んでいるのに、茶色ではなく透明のお湯。

カルシウム成分が、湯口の周りに! すごい

もう、冬なので外気温の影響を受けて この日の湯温は低めの37.5度。

恵山温泉 浴槽湯温
恵山温泉 湯口温度

湯口でも38度でした。

ぬる湯ですが体は温まり、湯上がりポカポカ。

とてもいいお湯でした♨️

強酸性の温泉なので、湯上がりには洗い場のお湯でかけ湯をして出ましょう😊

 

ちなみに、

結構キツめの酸性のお湯なので、石鹸を使用した時に泡立ちません。

普通の石鹸は弱酸性の塩でできてるから強い酸性に触れると水に溶けにくい成分に変化するから泡立たなくなるとかなんとか・・・。

なので、浴槽のお湯を使って石鹸を泡立てようとしないでくださいね。

酸性の温泉は殺菌作用もあるので、ニキビなんかに効果ありそうですよ〜✨

 

また来年、暖かくなったら来ますね! まだまだ続けてくださいね!!

気候を見ながら営業(又は休業)を開始するので、
ご利用時は、電話で確認してから行くのが確実です〜😊

恵山温泉旅館

5月~11月迄営業(気温、天候により変動)

宿 泊 チェックイン12時 チェックアウト10時

日帰り  6:00〜20:00

日帰り利用料金 大人300円(2021年) こども150円  幼児(未就学)無料

電話☎️
0138-85-2041

〒041-0523 北海道函館市柏野町117−150

【恵山温泉 温泉分析書】

濁川温泉 美完成

北海道 道南 濁川温泉の中のひとつ

現在、宿泊の受け入れはしていませんが

日帰り入浴は可能な、

濁川温泉 美完成

濁川温泉郷へ入ってすぐのにこりの湯を過ぎ、更に少し進むと、右手に見えてきますよ。

 

なんと、この温泉施設、

ワンちゃん用の温泉も🐶♨️

玄関を入り、左側の窓口で湯銭を払います。

 

10時〜20時が営業時間ですが、

水曜日は18時まで。

毎週木曜日が定休日。

金曜日は13時から始まるそうです。

お休みの木曜日を挟んで前後の日の営業時間が少し変わるということですね。

入浴料は1人400円。

声を掛けてもお父さんが見当たらない時は、窓口に湯銭を置いてお邪魔します。

 

さてさて、浴場へ。

 

脱衣場には、ドンと大きな畳の長椅子が置かれ、休憩しやすくなっています。

鍵がかかるロッカーと、脱衣籠。

古い建物ですが、全体に小綺麗に清掃してあります。

女湯の脱衣場には、ベビーベッドも置いてありました。

女性の方は男性の脱衣場と違い、

鏡は3つあり、鏡の前には椅子が置かれています。

使う人のことをイメージして配置してくれているのでしょう。

引き戸を開けて、浴場へ!

☝️女性浴場

反転のレイアウトです。

👇男性浴場

 

左右に配置された洗い場には、

シャワーとカランがあり、

シャンプーなどは設置されていないので、全て持ち込みが必要です。

内湯の浴槽はひとつですが、他の利用客が居なかったため、とても広々とゆったりと!

窓側の角から温泉がかけ流されています。

温泉の色は、薄く濁った茶緑色で

アブラ臭の中に鉄の匂いと、

鼻に少しツンとくるのはアンモニア成分。

同じ濁川温泉のお湯ですが、新栄館とはまた全然違う香りです。

似てるけど、違う!というのがおもしろい。 いいお湯です♨️

濁川温泉の中で最もメタケイ酸を多く含むとのことで、潤いを保つセラミドの働きを良くしてくれる美肌の湯です❤️

湯温は、湯口で50.5度

浴槽中央で43.7度と熱めのお湯でした!

 

窓から露天風呂が見えます。

外はどうかな!

出てみましょう!

塀で囲われているので、景色は望めませんが空と山の緑が気持ちいい✨

露天風呂も掛け流しで、

お湯が流れ出ている水路は、温泉の析出物が堆積しています。ホンモノですね😊

浴槽の縁にも!

サラサラと流れているお湯の中に、しっかりと温泉成分が入っているという証拠です。

炭酸水素も多く含まれているので、泡付きもあります。

露天風呂の温度は、

湯口は内湯より熱く50.9度。

浴槽は、外なので冷めるのも早く

40.7℃  少しぬるめで、ゆっくり浸かれる温度です。

誰も居なかったので、男湯と女湯で声を掛け合いながら、

ゆったりのんびり

幸せな時間でした♨️

 

濁川温泉 美完成 温泉分析書

 

ナトリウムー炭酸水素塩泉・塩化物温泉

ph6.8  中性低張性高温泉

濁川温泉美完成 温泉分析書

濁川温泉美完成 温泉分析書別表

函館 大船温泉 下の湯 2021年3月更新

函館市南茅部にある大船温泉。

上の湯として『ひろめ荘』が有名ですが、大船温泉にはもう一つ!

現在は個人所有となっている

【下の湯】が存在します。

〝温泉〟が大好きな人のために、私たちが大好きな下の湯の紹介をしたく思い、許可をいただいてきました。

不定休

利用可能時間 8:00〜21:00

利用料金  300円(清掃協力金)

ネット検索をすると、Facebookが公式となりますが、道外の息子さんが作成されたものであり、メールなどの問い合わせには対応していません。あくまでも個人所有の温泉ですのでご理解ください。

〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎

ここは個人所有の温泉ですが、

素晴らしい温泉を愉しんでもらいたいという想いから一般にも開放をしていて、立ち寄りで利用させていただくことができます。

ありがたいです!

ひとつ注意として

お風呂に入ることはできますが、

敷地内の散策は禁じられています。

⚠️源泉への立入禁止⚠️

源泉温度が高温な上、足場も悪く、落石や熊出没などと非常に危険なため、一般人の立ち入りが禁止されています。

🚧🚧🚧🚧🚧🚧🚧🚧🚧🚧🚧

不用意に源泉に立ち入ると、下の湯温泉の流れも止めてしまう事になりかねません。安易で無責任な行動により何かが起こった時、自然のものに対し責任を取ることはできません。

節度、マナーを守って気持ちよく利用させて頂きましょう。


※心ない利用者がいたため、現在は無断の撮影・ネット掲載は禁止されています。このブログは許可を得て撮影・掲載しています。

それでは、下の湯にお邪魔しましょう!


大船温泉 下の湯


下の湯は私有地内にあります。

江戸時代からある歴史のある温泉で、その江戸時代から続く同じ湯船を今も使っている秘湯。

現代のきれいな浴場使いやすいシャワーやロッカー等も素敵ですが、下の湯のような、本物の温泉そのものを愉しむ温泉マニアには、この上なく魅力的な温泉です。

利用料金は良心的♨️😆✨

清掃維持費の協力金として!

大人300円

ありがたく、入浴させていただきます♨️


大船温泉 下の湯 脱衣場


入る前から硫化水素臭(硫黄のにおい)がプーンと漂い、わくわくします。

湯小屋入り口は、手前が女湯、奥が男湯です。

脱衣場には休憩用のソファーが置かれ、棚に脱衣籠が並んでいます。

▼男性脱衣場

▼女性脱衣場


大船温泉 下の湯 浴場


浴場に入ると目の前にどーんと湯船が!! これが江戸時代から続く浴槽かぁ!!

▼女湯

源泉がかけ流され続けているため、床には温泉成分が厚く石灰化されて重なっています。

溢れ出るお湯は壁側に流れ、湯小屋の外へ出て行きます。

浴槽の湯を汲み取り、10回20回と充分かけ湯で体を慣らし、きちんと洗い流してから入湯しましょう。

さらさらと流れるお湯。

女湯の湯口

細いパイプから勢いよく浴槽へ。

▼男湯

大船温泉 下の湯

男湯の湯口は壁の中央部より、太めのパイプから注入されています。

栓をして湯量を調節しています。

7月訪問時は浴槽温度が43.5度

12月訪問時は41.3度でした。

▼2021年3月訪問時 43.5℃

源泉そのものが流れてくるため、その時々の天候気候で湯温も色も変わります。

12月訪問時のお湯の色は、きれいな青緑の乳白色でした。

結構強い硫化水素臭(硫黄におい)。

硫黄の温泉は、温泉!という感じで好きです。

そして、硫黄の温泉は、メラニン抑制の美白効果と、殺菌作用・皮脂抑制作用でニキビなどにも効果があるとされています。

ナトリウムの力で保水力も整えてくれるし、

アルカリに近い中性のお湯で優しくきれいにしてくれるし、

美肌効果のありそうな

魅力的な温泉🧖🏻‍♀️

そして、とても体が温まる温泉です。

pH7.1 (2019.12.15)

含硫黄ーナトリウムー塩化物泉

温泉分析書掲示なし

湯小屋の奥の奥から湧いている源泉を引いてきて、毎日、お姉さんが履いて掃除をしながら管理しています。

余分な湯はまた自然に戻されますが、流れ落ちる場所は析出物でこんもりと造形されていました。

一旦、この源泉槽で湯を溜め、各浴槽へ分けています。

▼源泉槽

 

橋から川の奥の方をよく見ると湯気が立ち上っているのがわかりました。

ずうっと奥にも湯気が。

あの奥に源泉の湯沼があるんですね。

函館に来た時は、また入らせてくださいね!

ありがとうございます😊

 

▼源泉の様子♨️(下の湯管理者より提供)

 

源泉へ辿り着くには山道を進まなければなりません。熊出没と落石 ダブルの危険があり、一般人の侵入は禁止されています。源泉の様子は、温泉管理者から特別にいただいたものです。

今となっては、源泉を見に行けなくなりましたが、代わりに、この写真だけで我慢してくださいね!

 

恵山 御崎温泉 浜の湯

道南、函館方面 恵山にある漁師の皆さんが利用する温泉♨️

御崎温泉を愛する会の皆さんが管理されている町内会の大切な温泉です。

目指す場所は駒ヶ岳の麓。

すぐ隣は漁港🐟🐟🐟🛥

湯小屋手前の砂利が敷かれた所は、漁師さんの大事な場所!

昆布を干す所なので入らないでくださいね。

到着です!

防波堤と繋がるようにコンクリートの壁がある、ここです。

屋根の一部がチラリと見えています。

向かって左側が出入口。

注意書きもありました。

しっかりマナーを守って入りましょう♨️

階段を降ります。

おぉ、明るい!

ちゃんときれいに掃除されています。

左側は全面窓!

波が高い時ここまで被るようで、結構、濡れています。

手前は脱衣場。

先ずは協力金を入れましょう。

利用料金は決まっていませんが、機械や湯小屋の修繕維持費を皆んなで協力しなければここは続けられません。

訪問者として入湯させていただくお礼の気持ちも込めて!志を。

浜の湯は、男女別のお風呂ではありません。タオル水着は禁止なので、女性の方は勇気がいるかも!

洗い場は無いので、かけ湯で十分体をきれいに洗い流してから入ります。

ということで、大ちゃん入湯!

天井もポリカの屋根で明るい!

薄い青緑の半透明な湯色。

油のようなものが湯面に浮いています。

まだお湯が満量ではなかったため、浅く浸かり、適温でした!

若干鉄のにおいがする、つるつるとしたお湯。

湯上り後、指がツルツルスベスベでした!

お湯が冷めないように、発泡スチロールの蓋が数枚乗せてありましたので、元に戻して帰ります。

全体がわかるようにパノラマで撮影してみました。

真ん中に立って左右を見るとこんな感じです。

とってもいいお湯をいただきました。

御崎町内会の皆さん、ありがとうございます😊


浜の湯 温泉分析書別表


カルシウム・ナトリウム・マグネシウムー硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉

中性低張性温泉

温泉分析書の掲示はありませんでした。


以下、北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ秘湯すきすきだべさんのレポートより引用

・源泉名および湧出地: 温泉(源泉名 御崎1号井)恵山町字御崎60-3番地
・湧出地における調査および試験成績
調査および試験者:北海道立衛生研究所
調査および試験年月日:平成2年4月18日
泉温:44.1℃(気温:9℃)
湧出量:55ℓ/(動力揚湯)
知覚的試験:無色澄明、弱金属味、無臭

pH値:6.3

・試料1kg中の成分(主な成分抜粋)

*陽イオン
ナトリウムイオン=183.8mg、

カリウムイオン=22.7mg、

マグネシウムイオン=78.8mg、
カルシウムイオン=204.4g、

第一鉄イオン=5.3mg

*陰イオン
塩素イオン=307.3mg、

硫酸イオン=411.0mg、

炭酸水素イオン=503.5mg

*遊離成分
メタ珪酸=181.0mg、

メタ硼酸=47.5mg
遊離二酸化炭素=214.3mg
成分総計=2163mg/kg

・泉質:

カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性温泉)(旧泉質名:含土類・食塩-石膏泉)

落部 上の湯温泉 銀婚湯 宿泊者専用野天風呂

日帰りでも利用できる温泉。

銀婚湯(過去ブログ参照)

こちらの温泉宿には、宿泊者限定の野天風呂(露天風呂)があります。

冬季間は閉鎖される場所もありますが、広〜〜い敷地内に点在する野天風呂は、それぞれとても素敵な造りです。

どこへ行くにも、散歩道を歩いて移動が必要。

3分で到着できる近い所、

つり橋を歩いて川を渡り

10分歩いて到着する所など、

全部で5箇所です。

11月10日、既に冬季閉鎖のお風呂が杉の湯。残念ながら入れませんでしたが、他の4種類は行ってきました♨️


銀婚湯かつらの湯


宿から徒歩3分

行き先を示す矢印があります。

かつら並木は葉が落ちてしまいましたが、両側にきれいに立つ桂の木は立派です。

このず〜っと奥なのかなぁ?と思ったら、あった‼️

意外と近かった笑

巨大な岩のてっぺんをくり抜いて

浴槽をつくった露天風呂。

そこへは丸太を半分にした階段を登って行きます。

登るきると、そこには石の浴槽。

左側に履き物をおく棚

右側には脱衣場

浴槽内は石を掘って2段の階段があり、深めのお風呂でした。


銀婚湯 もみじの湯


つり橋を渡ってすぐに左へ進み、

徒歩7分。

2人で渡る時は、足並みを揃えて!

矢印の通り、左へ。

川の向こうに見える宿を左手に見ながら、歩き進め、

川沿いにあるのが もみじの湯🍁

入り口は引き戸。

左にスライドさせて開けます。

脱衣場は木のお家

服を脱いでサンダルに履き替え、

お風呂へ!

👇そっちまで歩いていく

うは〜っ いいにおい

2人で入ると、こんな感じ😁

この時期に行くと移動中に体が冷えるので、最初はお湯が熱く感じます。

気持ちいい〜〜〜っ♪


銀婚湯 どんぐりの湯


宿から徒歩8分

つり橋を渡って、右側へ進みます。

途中、どんぐりが木の下にコロコロ 🌰

結構、奥なのかなぁ?と思った時に出てきます。

ここも、川沿い。

ドアを開け鍵を閉めて

あれっ 階段を降りるんだぁ!

👇降りる様子

湯船から川が見下ろせます。

川の向こう側を歩く人が居たら🚶‍♀️丸見えかもしれないけど、多分、『誰か入ってるんだなぁ』くらいな感じでしょう。

なんとも開放感のある気持ちの良いお風呂です。


銀婚湯 トチニの湯


宿から一番遠い、トチニの湯。

徒歩10分です。

つり橋を渡って、まっすぐ奥へ。

左奥の方〜〜に進みます。

こんな大きなねじれた木の下を通って

結構、奥。

ここは、トチニの湯と、奥の湯

2つの浴槽があって、他のお風呂とは違う源泉を引っ張っています。

泉質はとても似てるんですけど、ここだけのお湯なので、貴重😊

ここで着替え。

トチニの湯♨️は 自然木をくり抜いた浴槽です。

長い湯船ですが2人、入れます。

☝️これは、ちょっと長く写りすぎ笑笑

トチニ 奥の湯♨️は、

正方形の浴槽

木製ですが、温泉のカルシウム成分が木を覆い、カペカペに。

木、だよね?という肌触りです。

ここの浴槽が全部の中で一番ぬるかった。


全部の野天風呂に共通ですが、お湯の出る量は少なくて、チョロチョロです。

でも、これが沢山出ると、熱くて入れないかもしれません。

薄い笹色の半透明なお湯で、

宿の露天風呂よりも温泉の香りが強く感じます。

濁川温泉に似た油の混ざった香りです。

肌触りは少し つるすべ感があり、

気持ちよく浸かってきました。

弱アルカリ性のお湯で全身のクレンジング効果ばっちりです。

入りすぎると肌がカサカサになるかもしれないので、湯上がりの保湿は忘れずに😊