然別温泉 然別コタン 氷上露天風呂

北海道の大絶景の中の露天風呂。
然別湖(しかりべつこ)が凍る時期、冬だけに現れる 然別コタン。

以前は無料入場でしたが、
毎年の開催を叶えるため 協力金を支払っての入場。
1シーズン1回のみで、入場の際 カードを受け取ることができます。

シーズン中は、このカードを提示で何回でも再入場可能。
然別温泉 風水 の入浴も 半額になるそうです。

雪と氷と照明は、幻想的です。

 

さて!
私たちの目的地は♨️ こちら!!

氷上露天風呂・足湯 という看板の先へ。

日本で唯一の氷上露天風呂です。

以前は、丸い浴槽でしたが、老朽化により新浴槽に生まれ変わり
現在は四角い浴槽に。

歴史を振り返ると、沢山の試行錯誤があったそうです。
1980年から始まった 氷上村。
ありがたく、堪能させていただきます♨️🙏✨

イグルー(かまくら)の中に設置された棚を利用して、着替えをします。
水着や湯浴み着もOK。
ただし、浴槽内でのタオル絞りなど お湯を汚してしまうような行動は禁止です。

着替えて階段を登ると、

見える景色は 真っ白く凍り、雪が積もった 然別湖。

この浴槽を、一番奥のイグルー(かまくら)から見た景色がこちら
↓ ほとんど何か見えません

アップで

 

そして、浴槽にかけられた階段を降りて入ったところに、

源泉が勢いよく ジェット噴射!

クリックで動画再生

 

 

湯口から出る源泉温度は、52.3度

 

観光などで道外や国外の人たちも多く訪れ賑わっていますが、
この時は タイミングよく 2人きりで浸かることができました。

 

然別湖畔温泉 温泉分析書

こちらの氷上露天風呂は、地元の方々が運営しています。
氷上露天風呂は、男女別の専用タイムが設けられていますので
風水に宿泊すると 女性は専用タイムで利用しやすいようですね。

 

積丹 シララ姫の湯 ニャー助のホテルん

積丹の海岸線沿いの期間限定温泉ホテル

シララ姫の湯 ニャー助のホテルん

旧シララ温泉を令和3年(2022)に買い取り、猫ちゃん大好きなオーナーが温泉ホテルとして営業している、知る人ぞ知る 素晴らしき温泉!
現オーナーは、ここを買い取る当初はこんなに良い温泉があることを知らなかったと言います。現在、冬季は休業、3月~4月頃から11月頃までの期間限定で、
金土日の週3日、15時からの営業と、かなり限定されています。
電話で確認してから伺うと良いと思います。

玄関前にある大きな円状の鉄板。

この下が、源泉槽。

ここから建物内を通って2階の男子浴槽に直接運ばれています。

玄関を入ってすぐのカウンターで受付。

受付前に猫ちゃんがお迎えしてくれるかもしれません🐈‍⬛

入浴料を払って、階段から2階へ。
至る所にニャンコが居ます。

 

踊り場奥には休憩室のような小部屋が。

貴重品ロッカーも備わっています

案内図の通り進むと

あった! なんか派手な目立つ暖簾!

 

暖簾の柄をよく見ると、江戸時代の人 …風な、猫たちでした 笑

 

猫柄の暖簾をくぐると、脱衣場… お!!?

ここにも居たか!!

こんな感じで至る所、猫だらけ😁 🐈‍⬛大〜〜好きが伝わってきます。

脱衣場は広くありませんが、

鏡とドライヤー、脱衣籠が並んで整理されています。

それでは! ♨️いただきます♨️

シララ姫の湯 ニャー助のホテルん 内湯

浴場のドアを開けると、湯気の中に少し 鼻につくような刺激臭を感じました。
すぐに気にならなくなる程度の、アンモニウムが含まれている時の匂いです。

洗い場は4席。 シャンプー類は完備です。

 

正面に大きな浴槽が一つ!

シララ姫の湯 男湯
シララ姫の湯 女湯

窓の外は日本海

 

お湯は結構な量で元気にかけ流されています。

 

 

ん?浴槽内壁側に仕切りが。

女湯 源泉貯水槽
男湯 源泉貯水槽

 

ここは、源泉を一旦溜めておく場所。
源泉槽から建物内を通って直接男湯の浴槽(男湯・亀ちゃん🐢の下)へパイプが配管されているため、お湯は新鮮そのもの!
八つ目状の穴から女湯へ流れるようになっています。

一度も外の空気に触れず浴槽に溜められているため、炭酸が多く含まれた状態の温泉に浸かることができます。

新鮮なお湯を、男湯と女湯に分けるための工夫が、
この仕切りと壁の八つ目状の穴なのですね。

浸かっていると、長く待たず肌に気泡がついてきます。

湯温は40.5度と少しぬるめですが、炭酸の効果もあり、
発汗激しく、体の中から ものすごく温まります。

気持ちの良い温泉ですねぇ!

そしてここはね、 お肌ぷるすべの湯✨

炭酸で毛穴もスッキリ、新陳代謝を促してターンオーバーにも効果を発揮!
マグネシウムでしっとり、
メタケイ酸が潤い力をサポートしながら 塩分で閉じ込め、
鉄が傷んだ肌の修復を手伝い、
カルシウムでプルプルの肌に! やばい!✨

毎日入りたい! 🤭

 

今度は、宿泊しにきますね!!

 

シララ姫の湯 ニャー助のホテルん
温泉分析書

ナトリウムー炭酸水素塩泉(低張性中性温泉)

ニセコ 羊蹄の宿 楽 水山(らく すいさん)

ニセコにある、宿泊温泉施設 【楽 水山】(らく すいさん)

宿泊専用施設なので 日帰り利用はできません。

ニセコアンヌプリを背に、
羊蹄山を真正面に見ることができる最高のロケーション!

冬のニセコは、雪がなくては始まらない⛷️❄️
雪をまとった羊蹄山と温泉♨️  楽しみ〜〜✨ と 行ってきました🤩

ニセコ羊蹄の湯
【楽 水山】 −らく・すいさん−

 

ホテル入り口へ進んでいくと、スタッフが玄関までお出迎え。
にこやかに挨拶を交わし、荷物を運んでくれました。

中に入ると、天井が高く広いロビー。グランドピアノは何かの時に生演奏なんてあるのかしら?と思いながら。窓際の席へ案内されました。
自然の明かりを取り入れて、落ち着く雰囲気です。

受付の間、お抹茶と和菓子をいただき、受付を済ませます。

 

 

同じ場所でも時間ごとに雰囲気の違うロビー。

 

夕方のロビーでは、囲炉裏に火がくべられ温かな気持ちになります。

大きな窓から見える景色を楽しみながら、フリードリンクをいただいて。

客室へ向かうとき、この施設は平屋建てのため、
階段やエレベーターを使用しません。
高低差がある施設内の廊下はスロープ状になっています。

スライドショーには JavaScript が必要です。

部屋に到着です。

綺麗に清掃された明るい室内。
部屋に備わっているものは一部を除き全て追加料金なく利用できます。

部屋にも綺麗に清掃された大きな窓があり、羊蹄山を望むことができます。

この日の天候は、あいにく雪模様。
スキーヤーには嬉しい雪雲ですが、羊蹄山が隠れてしまって残念です。

 

こちらの施設に大浴場は無く、全ての部屋に客室風呂が備わっています。

部屋から客室風呂へ向かって行くと、ほんのり甘いような温泉の香がしてきました。

◽️楽水山 客室風呂

部屋の奥に内湯が一つ。
1人、2人で入るには贅沢〜〜な広い浴槽です。

溜まったお湯の表面には、既に薄く膜が張るように析出物が浮かんでいます。

源泉かけ流し! 流すのがもったいない!
そして、お湯を直接嗅ぐと、 おぉ? 鉄の匂いっ!

鉄(Ⅱ) 4.5   鉄(Ⅲ) 1.6 と、 鉄が沢山入っている温泉です。
酸化するとすぐに赤茶色く変色する温泉ですが、お湯は茶色くありません。
新鮮な証拠です。

湯温が高いので抜けやすい炭酸も、空気に触れず出てくるので煽るとお湯に溶け込んでいたものが出てきます。

 

湯口温度は49.6度   湯口下で42.1度

浴槽に入ると丁度よく41.9度。

 

地下1000mから汲み上げ、
53.6度の源泉を空気に触れることなく、建物下の源泉槽から各客室にパイプを通して配湯しているそうです。

毎分500Lという湯量で、常に新鮮な状態の温泉に浸かれる最適な大きさの浴槽。 ここに塩素系薬剤を使用する理由はありません!

羊蹄山見ながらお風呂入りたかった〜! 山〜〜出て来て〜〜〜のポーズ🗻

塩分、炭酸、鉄など 体を内側から温めてくれる成分と、肌を健康な状態に導いてくれる成分が、沢山入っている いい〜温泉です♨️

 

体の中から温まったら、自然の中。
雪を見ながら外気温で体を冷やして整うチェアもあり。

サウナではありませんが、 せっかくなので、 整う。

体から上がる湯気がすごい 笑
(全然寒くないんですって)

◽️楽水山 食事

美味しい食事も 庭園を眺めながら。スクリーンを見ているような景色を正面に、特等席のようなプライベート空間で食事を用意してくれます。

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

 

 

朝食も同じ場所で。

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

数が限られているようですが、この施設を建設するときに伐採した白樺の木を箸に加工した と プレゼントしてくれました。

とても良い思い出です。

 

温泉も、施設デザインも 利用する人が感じる感覚をイメージして設計しているんだろうなぁと思うような、細部までのこだわりが素敵に感じました。

 

◽️楽水山 温泉分析書

温泉分析書は、客室にあるモニタに表示されます。

メニューから、温泉について ▶︎ 温泉分析書

 

※温泉分析書と一緒に、保健所監査4項目消毒の欄に有と記載されていますが、現在は塩素系薬剤は未使用とのこと

塩素を使う必要がない温泉に 有害な塩素は入れちゃいけません(個人的意見)

温泉スケールの除去のために使用していた薬剤も、現在は温泉に影響を与えないものに変えたため、『本当の温泉そのものを愉しんで欲しい』 と 湯守さんが仰っていました。😊

 

いわない温泉 髙島旅館

北海道 日本海側 岩内町

2023年で創業94年となった 髙島旅館。

創業時は島牧村で開湯し、岩内に来てから23年になるそうです。
現在、島牧の方はどうなってるの? と 気になり聞いてみると、
実家として旅館は使用されており、温泉は生きているとのこと!♨️よかった♨️

当時から、料理を大事に温泉旅館として続けて来る中で、
先代から引き継がれた漁師さんとの繋がりをもとに 販路を30倍にまで広げたんだとか! お陰で漁の上がりが悪い日でも、美味しいお料理をいただけます。
時には岩内から松前まで!美味しい旬の魚貝を仕入れるためだけに往復することもあるそうです。 頭が下がります。
油と砂糖を使用していない髙島旅館のお料理、楽しみに訪れてみてください。

 

さて! 私たちは温泉!

♨️先ずは温泉♨️

いただいてきましょう!

いわない温泉は2種類の源泉があり、高島旅館は、美肌の湯✨

上にある【いわない高原温泉】と、下にある【おかえりなさい】と、同じ泉質の温泉です。

髙島旅館 内湯

ドアを開けて脱衣場に入ると、広くドレッサーが配置されていて

脱衣場は右折したところに。 内湯出入り口の目の前に12個の籠が配置されています。

中が見えなくなっている注意書きのあるドアを開けると、内湯です。

洗い場は5つの席にシャワーとカラン。何ヶ所かにだけ、ボディシャンプーとシャンプー、コンディショナーが設置されていますが、基本的には皆さんマイ入浴セットを持って来ているようです。

大きな浴槽がひとつ、大きな窓に面しています。

濃い色の木造ですが、明かり取りの窓もあるので、湯船に浸かると とても明るい☀️

お湯は無色透明で、内湯は湯口からの落水で泡立っています。

 

髙島旅館 露天風呂へ

内湯を出て脱衣場の奥にひとつの扉が。ここを開けると、

 

突き当たりがサウナ

サウナは大人気。ずっと混んでいます。

サウナを出たら、すぐ外へ!

隣の扉を出たら、露天風呂です。

大きな木製の浴槽がひとつ、

高島旅館 露天風呂

整いの椅子と、壁側にはシャワーもあるのね!

サウナから直で来れるように配慮しての設備ですね!

源泉は浴槽に直接入り、空気に触れないため新鮮な状態で掛け流されています。お湯の中ではぷくぷくしゅわわと気泡があがっていました。

高濃度の温泉ではないので体への負担は少なく、毎日でも入りたい温泉です。

炭酸が毛細血管や末梢神経を元気にしてくれるので、新陳代謝を促してくれます✨
そして、毛穴を開いたところに、匂いが気にならない程度に入っている硫黄成分が毛穴をスッキリさせてくれる役割も!

お肌しっとり、いい〜お湯でした♨️

 

ナトリウムー炭酸水素塩泉・塩化物温泉(低張性中性高温泉)

幌加内温泉 鹿の谷

幌加温泉。 って・・・どこ? と思うでしょう!

場所は、北海道地図で見ると、真ん中よりやや右寄りに位置します。
↓この辺り!

 

糠平温泉から国道421号線を層雲峡の方へ車で15分程走った位置にある幌加温泉。

札幌からは高速を使って3時間半〜4時間。帯広回りで行くか、旭川回りで行くか。
パーキングや寄り道は旭川回りの方が沢山ありますが、雨天の時は、帯広回りの高速道路の方がトンネルが多くて走りやすいです✌️

2023年現在営業している温泉施設は、ここ 湯元鹿の谷 1軒のみ。

幌加温泉 湯元 鹿の谷(かのや)

今まで何度も訪れている温泉ですが、今回は初!宿泊!!

2018年訪問時の投稿はこちら

随分前に、常連さんから、みんな雑魚寝だ〜なんて聞いていたのですが、
ちゃんと2階のお部屋を貸していただいて、お布団も用意してもらえるので!😊

物流の都合上、お食事の提供は難しいため、素泊まりのみ。その代わり、卓上コンロや食器類は貸してもらえるので、行く前に好きな食材を準備していき、お部屋でお鍋なんかも良いかもしれませんね。 使用した食器類は綺麗に洗って返します。
炊飯器は無いので、お鍋で炊くか、温めご飯をレンジで!

 

 

はい!、それでは 温泉へ♨️
いつものように、廊下を進み、

 

‼️ 😳‼️ あれっ!!!!!!!

廊下に、掲示された 昔の試験成績書!?!!
『なんですかこれーーー!!!』

管理人さん:『出てきたんですよぉ、片付けてたら😊』

昭和27年。 廿→これで二十と読む時代!

鹿の谷の温泉の良さは、身体で感じて欲しいという女将さんの想いがありましたが、今回の訪問で、鹿の谷の歴史に、ようやくちょっと触れることができて、
大興奮😆💨大満足❤️ 管理人さん、ありがとうございます!

 

鹿の谷の「歴史と今」は、長くなるので、
その話はまたあとで!ご紹介しますね😉

 

温泉に行きましょう😁

管理人さんが作った施設内見取り図。

 

管理人さんに許可をもらい📷👍この日は宿泊者が私たちの他、常連のお客様1名しかいなかったためのと、写真撮影は自由にさせてもらうことができました。

 

突き当たりの浴場入り口の暖簾。

右は女性、左は男性。 換気のためドアは開けてありますので、女性の方、気になれば着替えの時には閉めてくださいね。

棚に置かれた籠に衣類を納め、 女性の脱衣場にのみ、浴場への出入り口が2つ。

正面と右側にドアがありますが、右側のドアを開けると女性専用の浴場が一つ。

大浴場の「ナトリューム泉」と同じお湯が注がれた 女性専用の浴槽。

大きな窓の外には大自然の木々と空。 窓の下は、谷の底に流れる川と、鹿たち🦌

と〜〜〜っても気持ち良いです。

 

窓を開けることができるので、半露天風呂の状態で温泉に浸かることができます。

 

正面のドアから向こう側は全て男女混浴です♨️

大浴場には手前から、「ナトリューム泉」「鉄鋼泉」「カルシューム泉」という名前で3つの浴槽に分かれています。

それぞれ、温泉の特徴通りのような浴槽の違いがあり、それは人工的に造られたものではなく、自然にコーティングされたものであることに間違いありません。

 

湯口と浴槽の温度は、

ナトリューム泉湯口温度
ナトリューム泉 浴槽温度
鉄鋼泉 湯口温度
鉄鋼泉 浴槽温度
カルシューム泉 湯口温度

 

カルシューム泉 浴槽温度

カルシューム泉が一番熱いです🥵

全て、湧き出た温泉を施設内に引いたまま!
素晴らしい✨

 

 

鹿の谷と言えば、私たちの楽しみである メイン浴槽は
何と言っても 露天風呂!!

さぁ行こう!

バッ!!(ドアを開ける) ぅわ!!

 

‼️      なんだ! お前か‼️

 

鹿の谷には、目の前に 普通〜〜に エゾシカが現れる。
大自然加減が半端ない。

 

当然、露天風呂に入りながらも、 エゾシカのお尻を眺めながら笑

 

緑の山々に囲まれた白昼の露天風呂も圧巻ですが、

 

薄暗くなった時の 幻想的な露天風呂もまた素敵です。

 

夜の鹿の谷は初めてなので、星空を期待していましたが、生憎の曇り空。
街の灯りが完全に消える時間を楽しみにしていましたが、まだ少し明るい時に一瞬だけ星空を見ることができました😊 次は晴れているといいなぁ⭐️

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

2023年の鹿の谷! 実は、新たに 温泉分析と報告を実施していました。
新しく発行された温泉分析書、第一号で見せてもらった私たちは、
大びっくりと 大喜び 🙌

まだ掲示もしていない状態の 生の分析書なので 白い手袋しなくていい?と言いながら 笑

5つの源泉で、2源泉混合が1箇所あるので 4つの分析書がありました。

初公開! こちらです!

鹿の谷 温泉分析書(令和5年)

ナトリューム泉浴槽

 

鉄鋼泉浴槽

 

カルシューム泉浴槽

露天風呂(2源泉混合)

湧出量が一番多い ナトリューム槽の源泉を施設内にまわして暖房に使っているそうです。

 

鹿の谷の歴史は昭和8年に遡り、大きな林業の企業が従業員用の施設として作った宿舎が始まり。

その施設は戦後、一般客も利用できる湯治場として高谷温泉が誕生。 当時の施設は昭和39年に火災で消失してしまいましたが、現在の地に建て替えられ温泉は守られます。その後、林業繋がりのご縁から、昭和48年に梅澤泰雄さん・田鶴江さんご夫妻が、ここを引き継ぎ「湯元 鹿の谷」として生まれ変わり、現在まで続いています。

泰雄さんが他界されてからの長い年月、奥様の田鶴江さんが一人で経営され、ず〜〜ぅっと守り続けてくれました。

最近では、高齢となり体力も限界となった田鶴江さん。2023年、鹿の谷は田鶴江さんの意思を引き継ぎ、現在の管理人さん夫妻が守ってくれることとなりました。

後継者がなく、無くなってしまう温泉宿が多い中、鹿の谷は歴史が守られました。

おかげで今日も鹿の谷ファンは温泉に浸かることができています♨️

本当にありがたいです!😭

札幌から遊びに行く時は、お土産にミスドのダブルチョコレートを!🍩