標津 川北温泉(露天風呂)

標津町にある、無料の露天風呂

この辺り👇

【川北温泉】

国道244号線の看板から曲がります!

※この時点で既に携帯の電波はありません📶🙅‍♂️

ダート道を走ること約20分…。

うねうねと続く砂利道は、車一台通れるくらいの道幅! 所々に、対向車を交わすための退避場所がありますが、誰も来ないで欲しいと願いながらも数台の車やバイクと行き違いながら、、、

もっぱらGoogleマップのナビを使っていますが『到着しました』と言われても、何もなく😳❓❓

 

ナビの案内が終了してから、更に進むこと200m!

あった~~~!!!

木造の脱衣小屋が建てられていて、左右に分かれて男女の入り口があります。

左側は男性。小屋の中でも、外でも着替えられる!? 開放的😅

女性側のカーテンはしっかりと留まっていて、チラリとも見えないように、なかなか厳重です。

脱衣場には、熊に注意🐻の貼り紙も。

 

男性側はカーテンが若干開き気味で、奥のカーテンも短い?

👇

脱衣場から奥のカーテンを開くと!

▼男湯

▼女湯

▼奥から全体を見た様子

右が男性、左が女性。

湯船の大きさは男女とも同じくらいの大きさです。

源泉がパイプから出てそのまま注がれているので、浴槽内の温度はかなり高め! 来訪者が加水調整していてもジワーーーッと45℃位の湯温。

▼男湯 湯口

女性側は前に使用した親子が加水して40℃まで温くしていたので、熱くなるまで時間が掛かりました。

幼稚園くらいの女の子には熱湯風呂は可哀想ですもんね😅

▼女湯 湯口

溢れたお湯は、湯船の縁から流れ出て、温泉成分が流れた跡となっています。

熱い時は調整してねという加水用の水は、オレンジ色の蛇腹ホースから沢水を。

使ったら所定の位置へ戻してくださいとの注意書きも。

洗い場やシャワーはありませんので、しっかりと掛け湯をして清めてから入湯しましょう♨️

ものすごぉく硫黄の温泉!という感じで、硫化水素臭がぷんぷん♨️

調べると、メタホウ酸がとても多く含まれている濃い〜〜温泉なんだとか。

かつてここが温泉施設だった時のデータではメタホウ酸の含有量が415.3mgも‼️
ナトリウム、炭酸、メタケイ酸、メタホウ酸、硫化水素と豊富に入って、お肌つるつる温泉🧖🏻‍♀️✨
管理してくださっている川北温泉愛好会の皆さんに感謝‼️

メタホウ酸は消毒効果があり、硫化水素は古い角質を柔らかくツルツルお肌になる効果が✨

硫黄臭いのが苦手な人もいるけど、私たちは好き❤️

本当に良いお湯でした〜♪

温泉分析書はありませんが、木の板に書かれたものがありましたよ

 

 

 

 

 

 

 

大雪高原温泉 大雪高原山荘

1年のうちで123日しか営業していない温泉。

期間は毎年6月10日から10月10日まで。

登山シーズンになるとマイカー規制があり、層雲峡か、山道に入る手前からシャトルバスを利用しないと行けなくなります。

札幌から行くと、途中までは層雲峡へ行くように進み、大雪ダムを渡ってしばらく走ってから山道に入ります。

大雪山ですが、天人峡温泉や旭岳温泉の反対側なので向かうルートが全然違います。

ダート道です。結構ボコボコしているのでゆっくり進まないと車が砂利と悪路でおかしくなりそう💦

川を眺め、崩れた斜面を眺め、進むこと約40分。


大雪高原山荘


登山を楽しむ人達も多く宿泊に来ています。

玄関を入ると券売機。


日帰り入浴

10時30分〜17時00分

大人1人800円

(2019年増税前)


カウンターで入浴券を渡してお風呂へ。

大浴場→ この奥か…

ん? ←大浴場 まだ奥か

【大浴場】 あったあった

自動販売機もありますが

ん‼️😬タカイ

お!👀あそこが露天風呂かな?

のれんの目の前には洗面所と麦茶

貴重品はロッカーへ。

脱衣場にはバッグを入れるロッカーもあります。

脱衣籠を利用して🧺お着替♪

足元マットは珪藻土マットでした

それではいざ!浴場へ。


大雪高原山荘 内湯


日帰り男湯

日帰り女湯

三角屋根の同じ建物の真ん中を仕切り、左右に分かれていますが、浴槽の形状が違います。

ものすごい かけ流し〜😆✨

浴槽全体から、きれいに広範囲に流れ出ています。

熊の口から🐻笑笑

北海道っぽい?笑笑

熱くてさわれないけど

シャワー4台とシャンプー・ボディソープがきれいに並んで、清掃も◎

何と贅沢なかけ流し加減。

お湯は硫化水素臭(いおうのにおい)が心地よく。

青みがかったように見える、少し白濁したようなお湯。

源泉温度が高いため、気温が高い時は加水することがあるそうですが。

この時は43度。確かに結構熱め。

白い湯華が浮遊して膜のように集まってきます。

温泉の成分自体は全体量が少なく、濃度としては体に負担の少ない優しい温泉です。

お肌的には、酸性のお湯のピーリング効果と硫化水素の毛穴お掃除効果で肌がピチッと✨

気持ちいい〜〜〜


大雪高原山荘 露天風呂


男湯 露天風呂

屋根が無いため空が広く解放感はあるものの、プラスチック製の竹風な壁に囲われ、景色は…晴れていたら空と緑が美しいはず!

標高1,260mの山の上は地上と比べ気温が低く。

お湯で温まっては、半身浴で涼むことを繰り返し♨️

露天風呂のかけ流し加減も気持ちいい😊

女湯 露天風呂

こちらの壁は木製でダークな色。

寒いので急いでお湯に浸かるが、まもなく暑くなるので縁に座って涼む。(繰り返し)

それにしても気持ちいい

内湯よりも露天風呂の方が白濁している気がします。

青緑の白濁色、なんて綺麗な。


大雪高原山荘 温泉分析書



外には飼っているかのように

鹿たちが🦌

施設裏には、温泉が沸いている所もあり、散策を楽しめます。

昭和天皇も山を楽しみにここを訪れたとか🤗

行くのは大変だけど、素敵な温泉でした♨️

島牧 温泉旅館ちはせ川(千走川温泉)

賀老の滝へ向かう途中にある、

赤い屋根のわくわくする見た目の外観😁

一度行ってみたいと思っていた温泉です。札幌からはちょっと遠いんですよねぇ😅

ニセコを通って3時間半です。

日帰りも、宿泊もできます。

大人500円

玄関から入って正面に

温泉千走川 と 『ゆ』の暖簾。

右側には宿泊棟の長く明るい廊下

立ち寄りの利用だったので、

真っ直ぐ、暖簾へ!

暖簾をくぐると、Onsen♨️

ドアを開けるとすぐ脱衣場です。

スリッパを脱いで 男性脱衣場

女性脱衣場

壁を挟んで左右反転です。


千走川温泉 内湯


温泉旅館ちはせ川 男湯

おぉ!

おおおぉぉぉ

足の裏が痛いほどに、お湯の流れの跡を残す温泉の析出物の芸術。

湯船は床から掘り下げられた形で四角くストンと、

深さはこのくらい👇

広さはこのくらい👇

壁伝いに引かれた配管が下向きに浴槽の中に入り、お湯が出ていて、ぶくぶくと。

すくって嗅ぐと鉄のにおいがします。

そして、黙っていると、湯面には結晶が固まって集まって、その面積を広げます。

写真では光ってて見えにくいかな?

温泉旅館ちはせ川 女湯

微妙〜に形は違えど、男湯とほぼ一緒です。

窓と外に出るドアのガラスから外の光が差し込んでいるので明るく、1人でいる時はサッシを開けることができるので半露天風呂状態にもなります。網戸も付いているので、夏の暑い時、虫が多い時も安心😊

一枚の壁を隔てて男女の浴槽が仕切られているイメージで、

浴槽の中は一部繋がっています。

あっちから出した手(笑)

『でてる〜?みえる〜?』


そう、そう、

洗い場はこんな感じ。

シャワーもあって、シャンプーリンスがありました。

👇男湯の洗い場


千走川温泉 露天風呂


温泉旅館ちはせ川 露天風呂

サッシドアを開けて外に出ると、小さな露天風呂があります。

お一人様専用♨️

男湯 露天風呂

小さいとは言っても、1人なら快適

女湯 露天風呂

すっごい小さく見えますが男湯と変わらない大きさで、

入ると、こんな感じ

景色を見ながら、広さは快適😊

ただ、夏しか入れない露天風呂で、夏は虫が多いので、もしかするとアブのような何かを払いながら入ることもあるかもしれません。

虫は絶対じゃないので、居るか居ないかは、わかりませんよ?


千走川温泉 温泉分析書


ロビーの暖簾近くに、沢山のサインに囲まれて掲示してありました。

ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉

源泉温度39.2℃

pH6.5 中性

臼別温泉 湯とぴあ臼別

せたな町が管理する、無人の温泉。冬季間は閉鎖されます。

結構な山奥へ、ダート道を進む。

北海道、よく見る看板。熊注意。

当然、携帯電話は圏外です。

こーんなに山奥なのに、

しかも夕方なのに、

到着すると、車が!

到着!


臼別温泉 湯とぴあ臼別


神社を思わせるありがたい外観。

台帳に記名し、お賽銭ではなく、清掃協力金100円を投入する。

男女別の脱衣場は、

ログハウスを左右半分に分けて。

水は無駄遣いできませんが、トイレもあります。

お風呂は基本的に、外。

引き戸を開けると屋根が掛かっている所まで半露天風呂状態で、防風でしょうか、透明な板が張られている壁で外側と仕切られています。

▼女湯内側

▼男湯内側

洗い場は無いので、浴槽のお湯をすくい、掛け湯できれいに洗い流します。

壁と岩とで閉鎖感があり、決して広くはありませんが、温泉側仕切りの壁が透明なので、圧迫感はそれほどでもありません。

温度がぬるく、少し淀んだ気もするので、外側へ移動。

▼男湯外側

▼女湯外側

外側の方がはるかにイイ♨️♪

笹緑にうっすら濁ったお湯。

少しツルッとするような触感があって少し鉄の匂いも感じます。

湯気に香る温泉の匂いが外気と混ざって気持ちいい〜。

露天風呂は縦長に広く、岩で囲った湯縁の真ん中あたりにパイプが置かれ、注湯されています。

量はなかなかです!

男女の浴槽を仕切る立派な壁は、昔は無かったそうです。

湯温は熱めの43度。

浴槽の奥側には、男女繋がったスペースがあり、ベンチも置かれています。

そして、木で組まれた柵の向こうには川が流れ、ワイルドな景観。

お湯を引く黒いホースが伸びています。

▼男湯からみた景色。

奥の柵側から見た、

露天風呂の全景♨️


臼別温泉 温泉分析書


男湯には別表のみ、

女湯の方にだけ分析書が掲示されていました。