然別温泉 然別コタン 氷上露天風呂

北海道の大絶景の中の露天風呂。
然別湖(しかりべつこ)が凍る時期、冬だけに現れる 然別コタン。

以前は無料入場でしたが、
毎年の開催を叶えるため 協力金を支払っての入場。
1シーズン1回のみで、入場の際 カードを受け取ることができます。

シーズン中は、このカードを提示で何回でも再入場可能。
然別温泉 風水 の入浴も 半額になるそうです。

雪と氷と照明は、幻想的です。

 

さて!
私たちの目的地は♨️ こちら!!

氷上露天風呂・足湯 という看板の先へ。

日本で唯一の氷上露天風呂です。

以前は、丸い浴槽でしたが、老朽化により新浴槽に生まれ変わり
現在は四角い浴槽に。

歴史を振り返ると、沢山の試行錯誤があったそうです。
1980年から始まった 氷上村。
ありがたく、堪能させていただきます♨️🙏✨

イグルー(かまくら)の中に設置された棚を利用して、着替えをします。
水着や湯浴み着もOK。
ただし、浴槽内でのタオル絞りなど お湯を汚してしまうような行動は禁止です。

着替えて階段を登ると、

見える景色は 真っ白く凍り、雪が積もった 然別湖。

この浴槽を、一番奥のイグルー(かまくら)から見た景色がこちら
↓ ほとんど何か見えません

アップで

 

そして、浴槽にかけられた階段を降りて入ったところに、

源泉が勢いよく ジェット噴射!

クリックで動画再生

 

 

湯口から出る源泉温度は、52.3度

 

観光などで道外や国外の人たちも多く訪れ賑わっていますが、
この時は タイミングよく 2人きりで浸かることができました。

 

然別湖畔温泉 温泉分析書

こちらの氷上露天風呂は、地元の方々が運営しています。
氷上露天風呂は、男女別の専用タイムが設けられていますので
風水に宿泊すると 女性は専用タイムで利用しやすいようですね。

 

いわない温泉 髙島旅館

北海道 日本海側 岩内町

2023年で創業94年となった 髙島旅館。

創業時は島牧村で開湯し、岩内に来てから23年になるそうです。
現在、島牧の方はどうなってるの? と 気になり聞いてみると、
実家として旅館は使用されており、温泉は生きているとのこと!♨️よかった♨️

当時から、料理を大事に温泉旅館として続けて来る中で、
先代から引き継がれた漁師さんとの繋がりをもとに 販路を30倍にまで広げたんだとか! お陰で漁の上がりが悪い日でも、美味しいお料理をいただけます。
時には岩内から松前まで!美味しい旬の魚貝を仕入れるためだけに往復することもあるそうです。 頭が下がります。
油と砂糖を使用していない髙島旅館のお料理、楽しみに訪れてみてください。

 

さて! 私たちは温泉!

♨️先ずは温泉♨️

いただいてきましょう!

いわない温泉は2種類の源泉があり、高島旅館は、美肌の湯✨

上にある【いわない高原温泉】と、下にある【おかえりなさい】と、同じ泉質の温泉です。

髙島旅館 内湯

ドアを開けて脱衣場に入ると、広くドレッサーが配置されていて

脱衣場は右折したところに。 内湯出入り口の目の前に12個の籠が配置されています。

中が見えなくなっている注意書きのあるドアを開けると、内湯です。

洗い場は5つの席にシャワーとカラン。何ヶ所かにだけ、ボディシャンプーとシャンプー、コンディショナーが設置されていますが、基本的には皆さんマイ入浴セットを持って来ているようです。

大きな浴槽がひとつ、大きな窓に面しています。

濃い色の木造ですが、明かり取りの窓もあるので、湯船に浸かると とても明るい☀️

お湯は無色透明で、内湯は湯口からの落水で泡立っています。

 

髙島旅館 露天風呂へ

内湯を出て脱衣場の奥にひとつの扉が。ここを開けると、

 

突き当たりがサウナ

サウナは大人気。ずっと混んでいます。

サウナを出たら、すぐ外へ!

隣の扉を出たら、露天風呂です。

大きな木製の浴槽がひとつ、

高島旅館 露天風呂

整いの椅子と、壁側にはシャワーもあるのね!

サウナから直で来れるように配慮しての設備ですね!

源泉は浴槽に直接入り、空気に触れないため新鮮な状態で掛け流されています。お湯の中ではぷくぷくしゅわわと気泡があがっていました。

高濃度の温泉ではないので体への負担は少なく、毎日でも入りたい温泉です。

炭酸が毛細血管や末梢神経を元気にしてくれるので、新陳代謝を促してくれます✨
そして、毛穴を開いたところに、匂いが気にならない程度に入っている硫黄成分が毛穴をスッキリさせてくれる役割も!

お肌しっとり、いい〜お湯でした♨️

 

ナトリウムー炭酸水素塩泉・塩化物温泉(低張性中性高温泉)

鶴居村 ホテルTAITO

釧路から少し北上したところにある鶴居村。
鶴が居るから鶴居村。 丹頂鶴を見ることができることで有名な所です。

ここにもありました! と〜っても素敵な温泉が!♨️

【ホテルTAITO】

釧路から向かって鶴居村に入ってまもなく、
通り沿い左側に、北欧ペンション風の建物が見えてきます😊

HPに記される1916の文字。和田旅館として創業し100年以上の歴史がある施設です。 ホテルTAITOは  有限会社 泰都というこちらの社名をアルファベット表記したもので、安泰に栄えるという願いがこもった名前とのこと。
温泉施設としては、1998年、1,200mの地下から温泉掘削に成功したのが始まりで、源泉名を「美人の湯」として2000年に温泉宿泊施設として新たなスタートとなったそうです。


施設の隣には、4代目オーナーであり写真家である和田正宏さんのアートギャラリーも併設されています。 生憎当日は貸切で利用できませんでしたが、お酒や食事、カフェとしても愉しめるアートな空間だそうです。 行きたかったな!!

 

さて、美人の湯✨  早速、いただいてきましょう🙏✨

玄関から入り、正面のカウンターで受付をします。

天然温泉の看板があります😊😊😊 ホンモノ、ホンモノ♨️🎵

浴場は、そこから左へ向かうとすぐ。

 

暖簾の間に大きく飾ってある丹頂鶴の写真は、オーナーが撮影したものです。

暖簾をくぐると、すぐに脱衣場。 正面奥に棚が設置されていて、
脱衣籠を持ち運んで使用するようになっています。

貴重品ロッカーも備わっているので安心です。

ドレッサーは同時に2人使用でき、

ドライヤーもそれぞれに。 5分100円です。

 

着替えて大浴場へ。

清掃直後ではありませんが、ほぼほぼきれいに並んだ椅子と桶。
シャワーとかランの席が9席あります。

2席ごとに1セット、リンスインシャンプーとボディソープが設置されています。

お! サウナもあるんですね!

 

三角形の浴槽が、真ん中にドーンと一つ。

中央に湯口があり、かけ流されています。

毎分400Lのお湯が注がれている表記がありました。

炭酸水素を含んだ温泉ですが、弾け飛んで無くならず泡となって浮いています。

アルカリが高い重曹泉なので、洗浄力が高く、クレンジング効果が期待できます♪
きっと毛穴の汚れまできれいにしてくれるでしょう!
もしかしたら加齢臭も軽減されるかも!?

モール系の匂いがたまらない😁

湯口の温度は 44.5度

 

浴槽の中ほどで 42度  適温です!

 

露天風呂もあるので、行ってみましょう。

男湯はこちらです。 右の壁の向こうは女湯です。

男湯 左を見ると、  ・・・五右衛門風呂!?

大きな釜の形をした、

完全おひとり様 専用風呂です!

私のために かけ流されている

露天浴槽は石造りで、少し広めです。

湯口は奥にあり、もちろんこちらも掛け流し。

 

露天風呂湯口の温度は43.2度

浴槽で40.1度 これはのんびり長湯できる😆

このくらいの温度でゆっくりお湯に浸かると、体の表面だけでなく、
体の中までしっかり温まり免疫力も高まって効果的♪

結構な深みのある色のモール温泉です

濃いモール臭も感じなら、幸せな湯浴みの時間となりました😊

 

HOTEL TAITO (ホテルタイト) 温泉分析書

鶴居村 ホテルTAITO 温泉分析書 クリックで拡大

 

標茶 オーロラ温泉

標茶(しべちゃ)に、オーロラファームビレッジというキャンプを楽しめる場所があります。

標茶とは?どこかというと、

はい、札幌からは、遠いです!笑

札幌から車で行くと、約4時間半

高速を使わないと、

そんな かかるの😱

 

一番近い空港は釧路空港✈️ですが、そこから車で1時間ちょっと。

北海道民の選択肢は、車かな!?Googleでもちゃんと出てきますよ😊

所々に小さな看板もあります。

【オーロラ温泉】

到着です!!

元々はゴルフ場だったこの場所⛳️

予約が必要ですが、かまぼこ型の建物の中で、食事ができます。

時期により提供できない場合もあるそうなので、電話をして確認してくださいね。

オーロラ温泉tel:015-488-4588

施設利用前に受付が必要です。

建物の中で料金を支払いましょう。

受付でオーナーにお話を伺いました。

むかし、ゴルフ場が盛んなその頃、会員のみ入ることができる男女別の露天風呂があったそうです。

現オーナーがここにゴルフをしに来ては、そのお風呂に入るのが楽しみで、本当に大好きだったんだとか。

ゴルフ場が閉鎖されることになった時、温泉も一緒に無くなるのは非常に勿体無い!!!! この素晴らしい温泉を守りたい!!!! との強い想いから、その情熱が伝わり、温泉の地を買い取ることができて権利を取得したそうです。

 

ちなみに、受付で購入できるフェイスタオルは、オーロラ温泉の名前入り!

カラフルです😁

 

自家源泉で自噴というこの温泉。

自分の土地に、自然に湧き出ているそのままの温泉ということです。

ワクワクします😆🎵

それでは!実際に、温泉♨️行ってみましょう!

 

ここです!

オーロラ温泉 木造の湯小屋🛖(混浴)

施設内はカートも貸してもらえるので、広い構内も移動は楽ちんです。

さすが!元ゴルフ場⛳️笑

着替えは男女別。

 

カゴが配置されています。

ドアをあけると!

おおおおおおおお✨

モール系のいい〜香りが漂っています

 

浴場は三方壁に囲まれ屋根がついていて、石造りの広い浴槽がひとつ。

 

半露天風呂、最高です。

オーナーが源泉に拘り、自噴そのものを浴槽に送っているので、温度調節は湯量によります。

冬場は温度が下がりすぎるので、沸かした温泉をポンプで送り追加しているそうです。

茶色く透明なお湯からはモール系の匂いをたくさん感じ、
注がれたお湯から泡が立ちがあり、シュワっと消えずに浮かんでいます。

置いてあった カレイの温度計を使って

この時の湯温は39.5度

温めの温度ですが、炭酸効果で体はしっかり温まります。

緑に囲まれながら、木々の揺れる音や小鳥の囀り、水の流れる音を聴き、温泉の香りに包まれて、体はポカポカ、肌はつるつる。

五感が刺激されますね。

ぬるつるの浴感は素晴らしく、いつまで〜も入っていたい、とてもとても気持ちの良いリラックスできるお風呂です。

pH9.4というアルカリ度の高い温泉ですが、湯上がり後、私たちの肌は乾燥してカサカサすることがありませんでした。

モール温泉は俗名なので、茶色い温泉は何でもモール温泉とうたいがちですが、ここは間違いなく素晴らしい温泉です♨️

混浴の浴場は、もう、法律上新たに作ることができません。今残っている混浴施設は貴重です。

利用させていただく訪問者も一緒に温泉を存続させる気持ちで、マナーを守り大切に利用しましょう😊

ジロジロ見ない 広いのに知らない人にやたら近づかない 場所を陣取らない

人がいるときは遊ばない。

 

 

施設内には、ここだじゃなく 男女別の湯小屋もあります。

 

1人でも、家族とでも、仲間とでも、楽しめます。

 

天気の良い日は、カートに乗って、
施設内、高台に上がると

ブランコに乗って 北海道の広大な風景を見ることができますよ

見晴らしの丘

女将さんを訪ねて、遊びに行ってみてください😊

 

温泉分析書

幌加内温泉 鹿の谷

幌加温泉。 って・・・どこ? と思うでしょう!

場所は、北海道地図で見ると、真ん中よりやや右寄りに位置します。
↓この辺り!

 

糠平温泉から国道421号線を層雲峡の方へ車で15分程走った位置にある幌加温泉。

札幌からは高速を使って3時間半〜4時間。帯広回りで行くか、旭川回りで行くか。
パーキングや寄り道は旭川回りの方が沢山ありますが、雨天の時は、帯広回りの高速道路の方がトンネルが多くて走りやすいです✌️

2023年現在営業している温泉施設は、ここ 湯元鹿の谷 1軒のみ。

幌加温泉 湯元 鹿の谷(かのや)

今まで何度も訪れている温泉ですが、今回は初!宿泊!!

2018年訪問時の投稿はこちら

随分前に、常連さんから、みんな雑魚寝だ〜なんて聞いていたのですが、
ちゃんと2階のお部屋を貸していただいて、お布団も用意してもらえるので!😊

物流の都合上、お食事の提供は難しいため、素泊まりのみ。その代わり、卓上コンロや食器類は貸してもらえるので、行く前に好きな食材を準備していき、お部屋でお鍋なんかも良いかもしれませんね。 使用した食器類は綺麗に洗って返します。
炊飯器は無いので、お鍋で炊くか、温めご飯をレンジで!

 

 

はい!、それでは 温泉へ♨️
いつものように、廊下を進み、

 

‼️ 😳‼️ あれっ!!!!!!!

廊下に、掲示された 昔の試験成績書!?!!
『なんですかこれーーー!!!』

管理人さん:『出てきたんですよぉ、片付けてたら😊』

昭和27年。 廿→これで二十と読む時代!

鹿の谷の温泉の良さは、身体で感じて欲しいという女将さんの想いがありましたが、今回の訪問で、鹿の谷の歴史に、ようやくちょっと触れることができて、
大興奮😆💨大満足❤️ 管理人さん、ありがとうございます!

 

鹿の谷の「歴史と今」は、長くなるので、
その話はまたあとで!ご紹介しますね😉

 

温泉に行きましょう😁

管理人さんが作った施設内見取り図。

 

管理人さんに許可をもらい📷👍この日は宿泊者が私たちの他、常連のお客様1名しかいなかったためのと、写真撮影は自由にさせてもらうことができました。

 

突き当たりの浴場入り口の暖簾。

右は女性、左は男性。 換気のためドアは開けてありますので、女性の方、気になれば着替えの時には閉めてくださいね。

棚に置かれた籠に衣類を納め、 女性の脱衣場にのみ、浴場への出入り口が2つ。

正面と右側にドアがありますが、右側のドアを開けると女性専用の浴場が一つ。

大浴場の「ナトリューム泉」と同じお湯が注がれた 女性専用の浴槽。

大きな窓の外には大自然の木々と空。 窓の下は、谷の底に流れる川と、鹿たち🦌

と〜〜〜っても気持ち良いです。

 

窓を開けることができるので、半露天風呂の状態で温泉に浸かることができます。

 

正面のドアから向こう側は全て男女混浴です♨️

大浴場には手前から、「ナトリューム泉」「鉄鋼泉」「カルシューム泉」という名前で3つの浴槽に分かれています。

それぞれ、温泉の特徴通りのような浴槽の違いがあり、それは人工的に造られたものではなく、自然にコーティングされたものであることに間違いありません。

 

湯口と浴槽の温度は、

ナトリューム泉湯口温度
ナトリューム泉 浴槽温度
鉄鋼泉 湯口温度
鉄鋼泉 浴槽温度
カルシューム泉 湯口温度

 

カルシューム泉 浴槽温度

カルシューム泉が一番熱いです🥵

全て、湧き出た温泉を施設内に引いたまま!
素晴らしい✨

 

 

鹿の谷と言えば、私たちの楽しみである メイン浴槽は
何と言っても 露天風呂!!

さぁ行こう!

バッ!!(ドアを開ける) ぅわ!!

 

‼️      なんだ! お前か‼️

 

鹿の谷には、目の前に 普通〜〜に エゾシカが現れる。
大自然加減が半端ない。

 

当然、露天風呂に入りながらも、 エゾシカのお尻を眺めながら笑

 

緑の山々に囲まれた白昼の露天風呂も圧巻ですが、

 

薄暗くなった時の 幻想的な露天風呂もまた素敵です。

 

夜の鹿の谷は初めてなので、星空を期待していましたが、生憎の曇り空。
街の灯りが完全に消える時間を楽しみにしていましたが、まだ少し明るい時に一瞬だけ星空を見ることができました😊 次は晴れているといいなぁ⭐️

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

2023年の鹿の谷! 実は、新たに 温泉分析と報告を実施していました。
新しく発行された温泉分析書、第一号で見せてもらった私たちは、
大びっくりと 大喜び 🙌

まだ掲示もしていない状態の 生の分析書なので 白い手袋しなくていい?と言いながら 笑

5つの源泉で、2源泉混合が1箇所あるので 4つの分析書がありました。

初公開! こちらです!

鹿の谷 温泉分析書(令和5年)

ナトリューム泉浴槽

 

鉄鋼泉浴槽

 

カルシューム泉浴槽

露天風呂(2源泉混合)

湧出量が一番多い ナトリューム槽の源泉を施設内にまわして暖房に使っているそうです。

 

鹿の谷の歴史は昭和8年に遡り、大きな林業の企業が従業員用の施設として作った宿舎が始まり。

その施設は戦後、一般客も利用できる湯治場として高谷温泉が誕生。 当時の施設は昭和39年に火災で消失してしまいましたが、現在の地に建て替えられ温泉は守られます。その後、林業繋がりのご縁から、昭和48年に梅澤泰雄さん・田鶴江さんご夫妻が、ここを引き継ぎ「湯元 鹿の谷」として生まれ変わり、現在まで続いています。

泰雄さんが他界されてからの長い年月、奥様の田鶴江さんが一人で経営され、ず〜〜ぅっと守り続けてくれました。

最近では、高齢となり体力も限界となった田鶴江さん。2023年、鹿の谷は田鶴江さんの意思を引き継ぎ、現在の管理人さん夫妻が守ってくれることとなりました。

後継者がなく、無くなってしまう温泉宿が多い中、鹿の谷は歴史が守られました。

おかげで今日も鹿の谷ファンは温泉に浸かることができています♨️

本当にありがたいです!😭

札幌から遊びに行く時は、お土産にミスドのダブルチョコレートを!🍩