ニセコの山の中に、
山登りの人を待つ山小屋のように、
堂々と、かっこよく。
ニセコ五色温泉
車から降りると、硫黄のようなにおいが漂っています♪ わくわくする♪
昭和5年開業。歴史のある有名な温泉。
玄関で靴を脱いでから、券売機で券を買う。
大人、700円。
大浴場へは、暖炉の前を通って、廊下をまっすぐ。 奥へ、奥へ。
喫煙所は、野山を望みながら、気持ちよくお外です。🚬
廊下の先を曲がっていくと、
入口~♨️
入口横にコインロッカーがありますが、
100円は返ってこないやつです。
ここは、むやみに開けたり閉めたりできません。飲み物を買うための小銭はポケットへ。
……ん? なに。↑この から松の湯 って。
2つのお風呂があるみたい♪
…と気がつき、覗きに行ってみました
ここが、から松の湯の入口らしい。
なーんかすごーい手作り感満載の
『女湯』と書かれた看板♪🙌
ちなみに男湯も同じ。
こういうのは、ちょっと嬉しくなる私♪
よし、ここは後にして まずは、さっきの
のれんの方から行ってみよう!
ということで、大浴場へ!!
🔸内湯
女湯
浴槽は2つ
左がの方が、熱いです。
窓近くの湯槽は、広いので温い感じになってるけど、湯口付近は、やっぱり熱い。
源泉の温度が高いからですね。
同じお湯ですが、浴槽の広さと、出すお湯の量で温度を調整しているようです。
温度は、私の体感で
窓側の第浴槽が、 43度
湯口から遠いと、42度くらいかな。
手前の小浴槽の方が熱くて、
私の体感で 44度くらい。
↓男湯は反転してレイアウトは同じです。
🔸露天風呂
女湯
↑ここから見た右端の角に湯口があって、湯口付近に座ると43度くらいで熱いです。
↓奥から入口側を見た感じ。こっちは、湯口から遠いので温くなってます。
雨が降っていて気温も低かったせいか、
結構温かった、40度くらいかもしれない。
お湯は、うっすら緑色のうっすら濁り。
浴槽の端には、濃い緑色の粉??が溜まっていて、手であおぐと舞い踊る。💃
木の板が浮いていたので、温泉セットを乗せてみた。
なんか、かわいい☺️
露天風呂は半分くらい屋根が掛かっているので、半分から向こうは雨が降るとこんな感じ。 結構降ったな。☂️
🔶から松の湯
⚫内湯
内湯1つ お湯は大浴場と同じ
ただ、 熱い。
源泉温度75度と書いてありますが、湯口から出るお湯が75度ではありません。
にしても、アッツイです❗触らない方がいいお湯が浴槽に注がれているので、浴槽のお湯ももちろん熱い。44.5℃か45℃あったかも。
⚫露天風呂
浴槽だけ見るとプールっぽいけど、入ったときに見る景色は解放感があってゆったりできます。
男湯も反転で同じ。
から松の湯露天風呂には屋根がありません。
そしてこちらも、ぬるくはありません。
43度くらいあると思います。
浴槽の端には、やはり、濃い緑の これ。
お湯は透明に近いので、新鮮なんですね。
緑のコノモノ達は、酸性の中でも生きることができるイデユコゴメちゃんかしら。
人に害のない藻類の中の一種です。
温泉と一緒に運ばれてくるんですね。
※汚れているから藻が生えるという訳ではありません。
五色温泉
湯上がりの肌は、
つるつるしっとりもちもち‼️
次の日まで、肌がいい感じでした✨