北海道 道南 濁川温泉の中のひとつ
現在、宿泊の受け入れはしていませんが
日帰り入浴は可能な、
濁川温泉 美完成
濁川温泉郷へ入ってすぐのにこりの湯を過ぎ、更に少し進むと、右手に見えてきますよ。
なんと、この温泉施設、
ワンちゃん用の温泉も🐶♨️
玄関を入り、左側の窓口で湯銭を払います。
10時〜20時が営業時間ですが、
水曜日は18時まで。
毎週木曜日が定休日。
金曜日は13時から始まるそうです。
お休みの木曜日を挟んで前後の日の営業時間が少し変わるということですね。
入浴料は1人400円。
声を掛けてもお父さんが見当たらない時は、窓口に湯銭を置いてお邪魔します。
さてさて、浴場へ。
脱衣場には、ドンと大きな畳の長椅子が置かれ、休憩しやすくなっています。
鍵がかかるロッカーと、脱衣籠。
古い建物ですが、全体に小綺麗に清掃してあります。
女湯の脱衣場には、ベビーベッドも置いてありました。
女性の方は男性の脱衣場と違い、
鏡は3つあり、鏡の前には椅子が置かれています。
使う人のことをイメージして配置してくれているのでしょう。
引き戸を開けて、浴場へ!
☝️女性浴場
反転のレイアウトです。
👇男性浴場
左右に配置された洗い場には、
シャワーとカランがあり、
シャンプーなどは設置されていないので、全て持ち込みが必要です。
内湯の浴槽はひとつですが、他の利用客が居なかったため、とても広々とゆったりと!
窓側の角から温泉がかけ流されています。
温泉の色は、薄く濁った茶緑色で
アブラ臭の中に鉄の匂いと、
鼻に少しツンとくるのはアンモニア成分。
同じ濁川温泉のお湯ですが、新栄館とはまた全然違う香りです。
似てるけど、違う!というのがおもしろい。 いいお湯です♨️
濁川温泉の中で最もメタケイ酸を多く含むとのことで、潤いを保つセラミドの働きを良くしてくれる美肌の湯です❤️
湯温は、湯口で50.5度
浴槽中央で43.7度と熱めのお湯でした!
窓から露天風呂が見えます。
外はどうかな!
出てみましょう!
塀で囲われているので、景色は望めませんが空と山の緑が気持ちいい✨
露天風呂も掛け流しで、
お湯が流れ出ている水路は、温泉の析出物が堆積しています。ホンモノですね😊
浴槽の縁にも!
サラサラと流れているお湯の中に、しっかりと温泉成分が入っているという証拠です。
炭酸水素も多く含まれているので、泡付きもあります。
露天風呂の温度は、
湯口は内湯より熱く50.9度。
浴槽は、外なので冷めるのも早く
40.7℃ 少しぬるめで、ゆっくり浸かれる温度です。
誰も居なかったので、男湯と女湯で声を掛け合いながら、
ゆったりのんびり
幸せな時間でした♨️
濁川温泉 美完成 温泉分析書
ナトリウムー炭酸水素塩泉・塩化物温泉
ph6.8 中性低張性高温泉