体がぽかぽか温まり、汗がひいたあとは、
お肌がサラつるになる温泉♨😆💕
大きな温泉ホテルが建ち並び、テレビCMでも流れていて有名な
北湯沢温泉のすぐ隣!蟠渓温泉。
…と言っても、実は『奥洞爺温泉郷』といって、同じ温泉郷😊
ここ蟠渓温泉にも、源泉そのもののお湯を愉しめる小さな温泉宿があるんですよ。
蟠岳荘(ばんがくそう)
男女別の浴室とは別に、貸し切りにできる浴室があります。
- 日帰り 大人300円
- 家族風呂 大人500円
※浴室の時間貸ではなく利用人数分の料金です
※1回の利用は1時間までです。
(暑くて長湯できないから丁度良い) - 洞爺湖の近くで、北湯沢の隣 場所はここ
初めて訪れる、この温泉。 今日は貸し切り風呂を利用します😊
お隣、北湯沢温泉の かわせみ では完全なる混浴でしたが、
ここは貸し切り湯なので家族風呂😄♨️
2人で利用なので、1000円を払って右奥へ。
壁には「ジャグジー風呂」と書いてありますが、ジャグジーではありません。
ちなみに男女別の浴室「大浴場」ですので、左側へ進みます。
今日は 右奥へ …と 進もうと思ったら、ちょっと待って!!
なにこれっ
これは、もしや!!!
今となってはゲームこそできませんが、
世のお父さんたちには『懐かしい!』と言わせるこのテーブル。
ちょっと時代を感じながら、
さてさて。 浴室へ(笑)
暖簾をくぐると、
籠と棚、洗面所、椅子。
窓が多く、明るい脱衣場と浴室です。
今の時代、この浴室で混浴とはいかないですもんね💧
貸切風呂で、家族風呂としていますが …想像していたより広い!
大家族風呂です。
シャワーとカランは3つ
椅子と桶は複数重ねてありますが、
シャンプー類は無いので持参しましょう!
男女別の浴室では3つの源泉を混合させて丁度良い温度で出ているらしい情報はありますが、今回入った貸し切り風呂は、蛇口が3つ!?
源泉温度が82.7度ととても高いので、
どばどば出る真ん中の源泉蛇口は激熱‼️🔥♨️
500mlペットボトルに注ぐと、2秒であふれる、すごい勢いです。
汗もどばどば💦
蛇口は温泉成分が結晶化して白くかたまっていました。
お湯は無色透明。
お湯の中の白い浮遊物は、ごみではなく、温泉と一緒に出るもの。
源泉かけ流しの近隣温泉でも、同じような白い浮遊物がありました。
この温泉は、源泉の湯量にあった浴槽を使用し、毎日お湯を入れ替え清掃しているため、お湯を循環させてレジオネラ菌が繁殖しないよう工夫をする必要がないのです。
循環・消毒してしまうと、せっかくの温泉効能が薄まってしまいますからね。
浮遊物は、温泉そのものを使っているという証拠です😊
長流川(おさるがわ)を窓の外に望みながらの湯浴み。
実際には、湯に浸かると川は見えず、可愛らしいお花を見ながらの湯あみです。
窓を開けて川の音や鳥の声を聴きながら、風を入れながら。
ですが、
とにかく熱いので、ぬる冷たい湧水?蛇口(右側)で調整しないと
熱くて暑くて💦💦
でもね、やっぱり、
がまんして 熱めで頑張った方が、
お湯の感じがつるつるしますね😊